アスク上石神井保育園「第2のおうち」
園の雰囲気と理念 アスク上石神井保育園は、“第2のおうち”をテーマに、木製玩具や温かみのあるインテリアを取り入れた家庭的な空間作りに力を入れています。子どもが安心してのびのびと過ごせる環境の中で、「なんで?」「やりたい!」という好奇心に丁寧に寄り添い、主体的な学びや遊びを大切にしています。園長は、「卒園してからも帰りたくなるような、魅力ある園を目指す」と語り、その思いは職員や保護者の安心感にもつながっています。 多彩なプログラム 同園では、日常の遊びや生活習慣だけでなく、専門的な学びを含む多彩なプログラムを実施しています: STEAMS保育 :科学・テクノロジー・アートなどを融合し、課題解決力や表現力を育むプログラム 。 リトミックや体操 :リズム・身体機能・運動感覚を楽しみながら養います 。 英語プログラム :楽しく英語に触れ、自然な興味と発話を促します 。 音楽体験 :音楽を全身で体感しながら、音感やリズム感を育てるカリキュラムも充実 。 スイミング :水の中で全身運動を楽しみ、体力と健康を養います 。 木育活動 :木のぬくもりに触れながら、想像力や五感を育むワークショップを開催 。 畑での栽培+クッキング保育 :実際に野菜を育て、収穫して調理。自然・食育・生命への理解を深めます 。 これらを通じて、体験を重ねながら子ども自身が「できた!」「楽しい!」を積み重ねる教育実践が特徴です。 1日の流れ 安心して過ごせるよう、下記のような一日のリズムで構成されています 時間帯 内容 7:00 開園・朝の挨拶・健康チェック・自由遊び 9:30 午前プログラム(散歩、英語、体操、音楽など) 11:30 昼食(栄養士監修のバランス給食) 12:30 お昼寝(個々の習慣に合わせた配慮) 15:00 おやつ(時にはクッキングのおやつも) 16:00 午後プログラム 16:30 降園・自由遊び 18:30 延長保育・夕食・静かに過ごす時間 20:30 閉園 ※延長保育時には楽しい夕食やゆったりした時間が提供され、家庭の負担軽減に寄与しています。 年間行事の工夫 日常の保育に加え、季節ごとの行事も教育の一環として大切にしています: 春(4–6月) :入園式、健康診断、クラス別懇談会 夏(7–9月) :七夕...